행위

"日本語版論文概要"의 두 판 사이의 차이

avatamsakasutra

88번째 줄: 88번째 줄:
 
<br/>
 
<br/>
 
<br/>
 
<br/>
 +
『華厳経入法界品デジタルアーカイブ』のオントロジークラスは文献、法文、場所、行為者、行為、修行、マルチメディアになる。<br/>
 +
本研究では「入法界品」と「十地品」を分析し、経典の主要素を個体に変換した総計は698件である。 本研究で設計したクラスとデータの総数量は下表の通りであり、これを基に作ったリンクデータ数量は計1069件である。<br/>

2022년 7월 30일 (토) 12:39 판


佛敎經典テキスト電子化へのデータモデルの開発研究
- 高麗大藏經版華嚴經―入法界品―を中心に –

Avatamsaka Sutra Digital Archive










입법계품도.png

Avatamsaka Sutra GAṆḌAVYŪHA Network Graph





1.本研究の目的と背景
本研究は仏教經典をデジタル媒体で読み探求する方法を模索する研究の一環として、高麗大蔵經の「華厳經」の付属品である『十地品』と『入法界品』を扱い2つの品の間にある相関性をデータで表現し『入法界品』の求法者である善財童子をめぐる核心的な文学展開要素を視覚的に表現する方法を講究したものである。
デジタル学術環境は世界各地の研究所に保管されている仏教經典を現場に直接に行かずに読 むことが出来るように電子テキストや画像を提供している。例えば台湾の「CBETA(中華電子仏典協会)」、日本の「SAT(大正新脩大蔵經)」、ドイツの「GRETIL」、韓国の「仏教記録文化遺産アーカイブ」などが代表的な仏教經典デジタルテキストアーカイブである。
韓国の東国大学校仏教学術院が構築·公開している「仏教記録文化遺産アーカイブ」は高麗時代1237~1251年に版刻された再雕高麗大藏經を底本とするデジタルテキストアーカイブであって「統合大蔵經」、「韓国仏教全書」、「高麗敎藏」、「新集成文献」、「變相圖」、「近代仏教雑誌」、「近代仏教文献」をカテゴリに經典情報を提供している。とくに「高麗敎藏」は 義天の「新編諸宗教蔵總録」に基づき 經·律·論の三蔵に関する東アジア仏教の注釈書を選別しその章疏の名前と撰者の情報を収録し 計1,010部、4,878冊の章疏の情報インデックスを提供するデータベースを開発し、アーカイブで情報を提供している。
一方、「仏教記録文化遺産アーカイブ」ではそのインデックスや經典を提供するシステムは高麗大蔵経が当時創作された姿そのままの保管形態や配列基準を設計に導入し大蔵経の原形をデジタル空間に具現化する意図を持っていた。その構造体系や分類体系に変化を起こさないように注意して設計したことが特徴である。
しかし經典はその編纂と流通の過程を振り返って見ると經を構造する要素にはかなりの変化があり絶対的な構造体系や分類体系があるとは断言できない。現代に伝わる仏經は数世紀に亘って様々な地域で翻訳、 統合、 編纂された所産である。
現代は知識の資源となる様々な形態のテキストをデジタル環境でデジタル媒体を通じて獲得する時代である。長い歴史と宗教的権威を持つ經典のテキストは現代の読者に読まれやすくその形を急速に変えている。テキストの文脈を把握し行間の意味を読んで、ある含意を導出する一連の研究活動が容易かつ具体的に行われるように經典テキストをデジタル空間で新たに編集する必要がある。
研究者はこの研究を通じて經典を構成する要素を順に並べる既存のテキストから各要素を選定し一つの独立したidや意味情報を持つデータに変換しそれらの意味と意味の連結を求めるセマンティックデータベースを開発し、互いに深い関係がある意味要素を連結し經文とその解釈を連携する。
現在の「仏教記録文化遺産アーカイブ」がデジタル時代の読者たちに高麗大蔵經の本来の体系と内容を示す意義を持つものであれば、そのような歴史性を基盤にして「仏經」本来の変曲性を生かして本研究所では「華厳経入法界品デジタルアーカイブ」を設計した。


2. 研究方法と内容

華厳経入法界品デジタルアーカイブの設計と構築

2.1.データモデルの設計とその視覚化、入法界品セマンティックネットワークグラフ

本研究は唐の実車難陀訳『大方廣佛華嚴經』の「十地品」と「入法界品」を主なるテキストに活用し、「華厳十地」の修行とその実践である「入法界品」の有意な関係を表す意味基盤データベース「Semantic Database」を設計した。 200758文字の長編小説一冊分量である「入法界品」の要素がどのような意味や脈絡を持ち仏典文学の形態を成したのか視覚的、意味構造的に確認できるように設計することに「華厳経入法界品デジタルアーカイブ」の具現意義がある。「入法界品」と『十地品』この二つの資源をセマンティックウェブ基盤のオントロジー設計によりデータ構造化する研究は次のように行われた。
セマンティックウェブオントロジーは、ウェブ世界のHTML文書やXML文書などの電子記録物の記録属性を相互参照できるようにして、そのメタデータへのアクセスを意味するネットワークとして機能させるものである。
オントロジーの設計のためには、第一に当該リソースの知識要素を探索·分析しそれらをリスト化した個要素を「ノード( 個体 )」に変換する。さらに、個体の群集の中で互いにその性格が類似するものを纏めることができる範疇である「クラス(class)」を作り、それぞれのクラスに該当する個体の属性を把握した後、その共通の属性を盛り込む枠組みを作る。そして各個体が情報化の対象世界の中で互いにどのような意味関係を結んでいるかを分析し関係性(Relation)を設計する。

本研究で考案された『華厳経入法界品デジタルアーカイブ』では、「入法界品」で求法巡礼をする善財童子と彼に教えを与える師、その教えを構成する個体がそれぞれクラスActorとTextで結ばれ、師の菩薩行がどの經典に根源を置くのか、「十地品」の修行要素をクラスMoralで結んだ後、各クラスに該当する個体がどのような意味脈絡で緊密な関係を結んでいるのか構造化した。
一方、このようなクラスと関係性の定義はデータの標準化のために国際的にその汎用性が認められた標準語彙を活用することが推奨されるが、本研究で採用した標準オントロジー語彙は次のオントロジーモデルに基づき、本研究で設計した華厳経入法界品オントロジーの名称はGDVH(Data Model for sutra Gandavyuha)と命名した。


区分 説明 ネームスペース 適用分野
EKC(Data Model for the Encyclopedic Archives of Korean Culture) 韓国学に関する文書の特色を反映したメタデータ定義 http://dh.aks.ac.kr/ontologies/ekc# 韓国歴史文化情報
GDVH(Data Model for sutra Gandavyuha) 実車乱打訳本華厳経と関連した文献、場所、変相図、修行など教学情報を持つメタデータ定義 http://dh.aks.ac.kr/ontologies/gdvh# 華厳経関連文献
DC(Dublin Core) メデータ要素の集合で15個の用語と数十個の属性、クラス、データ類型および語彙を定義 http://purl.org/dc/terms# 資源
RDA Registry 国際図書館協会連盟(IFLA)のセマンティックリファレンスモデルでRDA個体のプロパティ語彙の定義 http://www.rdaregistry.info/Elements/u/ 人物、機関
FOAF(Friend of a Friend) 人物のソーシャルネットワークを明示するのに必要なメタデータ定義や関係属性定義 http://xmlns.com/foaf/0.1# 人物、機関
EDM(Europeana Data Model) 欧州文化遺産データのスキーマ定義 http://www.europeana.eu/schemas/edm# 歴史文化情報一般
OWL オントロジー発刊と共有のためのセマンティックウェブ生成言語 http://www.w3.org/2002/07/owl#


[表1.標準オントロジー語彙参照]

『華厳経入法界品デジタルアーカイブ』のオントロジークラスは文献、法文、場所、行為者、行為、修行、マルチメディアになる。
本研究では「入法界品」と「十地品」を分析し、経典の主要素を個体に変換した総計は698件である。 本研究で設計したクラスとデータの総数量は下表の通りであり、これを基に作ったリンクデータ数量は計1069件である。